教科書の単元から資料を探すページです。
小学校体育科、中学校保健体育科の機関誌「保健と体育の情報誌~第 5 号」をお届けします。 今号は、「ICT やテクノロジーと体育・保健体育」をテーマに内容を企画しました。 「特集」では、ソフトバンクが開始したアプリ「AI スマートコーチ」について取材しました。部活動支援だけでなく、体育の授業での活用、更には生涯スポーツにつながる展開など、興味深い話をうかがいました。 また、ICT を活用して「個別最適な学び」などを追求する小学校の事例や、令和3年度からの「GIGA スクール構想」によって生徒1 人に1 台の端末が支給されたことで、期末テストの在り方を見直した中学校の事例をご紹介します。 連載の「こんなときどうする?指導のワンポイント」では、よい体育授業の実現に向けた「簡単かつ安価なICT 活用方法」をご紹介します。 「HiT」どうぞご覧ください。3 巻頭言 ICT やテクノロジーと保健体育 佐藤 豊4 特集 AI とスポーツ 学校スポーツの問題を解決するソフトバンクの取り組み8 実践事例1 ICT を活用した「個別最適な学び」と「協働的な学び」 岩﨑 敬10 実践事例2 タブレット活用で変わった保健体育の学習評価 谷口千代12 こんなときどうする?指導のワンポイント 小林博隆14 わたしの推し! ハンドボール国際審判員 臼井健さんへのインタビュー16 紹介します!ご当地体操 なのはな体操・うなりくんなう! 授業で使える体育の小ネタ
東京書籍(株)保健体育編集部
小学校・中学校 教室の窓 保健・保体版「HiT 保健と体育の情報誌」の創刊号です。小学校体育科、中学校保健体育科の機関誌「HiT 〜保健と体育の情報誌〜創刊号」をお届けします。この冊子は以前に発行していた「保健と体育の情報誌Vol1-6」を改訂し、新たなタイトルを冠した創刊号として発行します。「HiT」は「H:Hoken」と「T:Taiiku」の間に、「私」の意味の「i」を入れた造語です。保健と体育を指導されている先生方はもちろん、東京書籍社員や教科書編集委員など、保健と体育に関わる「私」に焦点を当てた紙面づくりを目指そうという狙いからこのタイトルとなりました。更に現在、弊社から発行している教科書「新しい保健」(小学校)、「新しい保健体育」(中学校)は、ともに全国的に多くのご採用をいただき、「ヒット」商品となっています。この「ヒットへの感謝」や、「ヒット継続祈願」の気持ちも、この「HiT」にこめました。これから継続的に先生方に喜んでいただける情報をお届けしたいと思います。 今号は「コロナ渦」をテーマに特集を組みました。「HiT」どうぞご覧ください。3 巻頭言 「コロナ不安」、災害、首尾一貫感覚 影山隆之4 特集1 防災スポーツ スポーツで育もう防災力 株式会社シンク代表取締役 篠田大輔6 特集2 SDGs 取り組み事例 途上国の衛生に貢献するSARAYAのチャレンジ サラヤ株式会社8 実践事例1 コロナ禍における体育の授業づくりの工夫 中村めぐみ10 実践事例2 コロナ禍における体育専科教員の一実践 岩﨑 敬12 こんなときどうする?指導のワンポイント 小林博隆14 紹介します!ご当地体操 デイ・バイ・デイしずおか15 わたしの推し!/授業で使える体育の小ネタ16 学校の健康見守り隊 養護教諭 石山友美
東京書籍(株)保健体育編集部