東書Eネット

東書Eネット

小学校 理科の広場

教科別の新着資料のほか、「編集部からのおすすめ」も掲載しています。

新着資料

  • 【特集 戦後80年】いま、改めて平和教育を考える〜「あの日」を語り継ぐ本川小学校の子どもたち〜
    2025年08月05日
    • 全教科
    • 学校経営
    • 学級経営
    • 言語活動
    • 防災教育
    • 実践事例
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    【特集 戦後80年】いま、改めて平和教育を考える〜「あの日」を語り継ぐ本川小学校の子どもたち〜

    世界で初めて原爆が投下された広島でも今年、戦後80年の節目の年を迎えます。東書Eネットは、平和教育について考えるために、広島市立本川小学校を取材しました。同校は被爆校舎の一部を「平和資料館」として敷地内に残す全国的にも珍しい学校で、「継承と発信」をテーマとした体系的な平和教育を実践しています。取材を通して見えてきたのは、単なる知識の伝達ではない、子どもたちが歴史の重みを受け止め、自らの言葉で未来を紡ごうとする「生きた教育」の姿でした。 

    広報戦略センター 宮地 伸

  • 特別支援学級の1日に密着!日々の指導のヒントがここに
    2025年07月29日
    • 全教科
    • 特別支援教育
    お気に入りに追加
    特別支援学級の1日に密着!日々の指導のヒントがここに

    東京都小平市立小平第五小学校の特別支援学級の一日に密着し、取材をしました。4年生担当の久良木遥菜先生へのインタビューや、東京学芸大学教職大学院准教授の増田謙太郎先生による解説も掲載しています。   「記事はこちら」

    特別支援教育のトビラ編集部

  • 小中学校の教育現場で活かす「やさしい日本語」③ ~「保護者への(学校運営としての)やさしい日本語」~
    2025年06月10日
    • 全教科
    • 学校経営
    • 外国人児童生徒教育
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    小中学校の教育現場で活かす「やさしい日本語」③ ~「保護者への(学校運営としての)やさしい日本語」~

    「小中学校の教育現場で活かす「やさしい日本語」」 と題して、教育現場での「やさしい日本語」の活用法について解説します。 3回連載の第3回テーマは、「保護者への(学校運営としての)やさしい日本語」です。【項目】「教師が外国人児童生徒への指導で困っていること は?」「 分野・場面・相手に応じた「やさしい日本語」の使い分け」「 保護者対応「やさしい日本語」の留意点① ―丁寧さより親切さー 」「保護者対応「やさしい日本語」の留意点② ―成績表の「言い換え・ 例示」 ―」「保護者対応の「やさしい日本語」留意点③ ―便り の目的に沿った配慮―」

    常葉大学外国語学部 教授 坂本 勝信

新着資料一覧へ

編集部からのおすすめ

  • Webラジオ「おしゃべりな理科」オープンしました。
    2024年04月01日
    • 理科
    • 指導資料
    • その他
    • 機関誌・情報誌
    お気に入りに追加
    Webラジオ「おしゃべりな理科」オープンしました。

    このたび、先生による先生のためのWebラジオ発信サイト「おしゃべりな理科」をオープンしました。小学校の先生と教科書編集者が、理科の授業や教科書についておしゃべりする番組です。授業にまつわる雑談や体験談を中心に、わかりみが深い「教員あるある」から教科書制作の裏話まで、思いつくままゆるふわに語っていきます。次の授業がもっと楽しみになる。そんな時間をお届けします。通勤や家事のおともにぜひ!

    東京書籍(株) 理科編集部

  • 「新編 新しい理科」 栽培・飼育継続観察一覧
    2024年04月05日
    • 理科
    • カリキュラム
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    「新編 新しい理科」 栽培・飼育継続観察一覧

    令和6年度教科書「新編 新しい理科」に掲載している植物や動物について、栽培や飼育、観察の時期の目安を確認できる資料(PDF・B4判)です。事前準備の際のポイントなども掲載していますので、ぜひご活用ください。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (小・中理科)お悩み相談 理科授業お助け隊
    2024年04月22日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (小・中理科)お悩み相談 理科授業お助け隊

    理科の授業を進めていくと、さまざまなお悩みが出てくるのではないでしょうか。このコーナーでは、そうした先生方のお悩みに、経験豊富なお二人の先生が、ズバッとお答えします。教室の窓・理科版「理科のミカタ」の連載記事を抜粋しました。ぜひ、明日からの理科の授業で参考にしてみてください。(2024年4月更新)

    東京書籍(株) 理科編集部

おすすめの資料